本文へスキップ

会員の生涯教育、地域 医療、医療経営、医政についての研究及び会員 相互の親睦を図る

TEL. 098-868-7579

〒900-0034 沖縄県那覇市東町26番1号 那覇市医師会内

沖縄県内科医会

※新着情報※

NEWS新着情報

2023年12月6日
▶詳細はこちら
 沖縄県内科医会学術講演会 Web開催
 -ファブリー病の早期診断と連携-

 日時:2023年12月6日(水)19:00 ~ 20:15
 
 オープニングレクチャー 19:00~19:15
 AIで進化する心エコー図検査の今
 楠瀬 賢也 先生
 琉球大学大学院医学研究科 循環器・腎臓・神経内科学講座 教授
 
 一般講演 19:15~19:35
 座長 古波蔵 健太郎 先生 琉球大学病院 血液浄化療法部 診療教授・部長
 ファブリー病の課題と連携
 中村 卓人 先生 医療法人・社会福祉法人 以和貴会 西崎病院 内科
 
 特別講演 19:35~20:15
 座長 楠瀬 賢也 先生 琉球大学大学院医学研究科 循環器・腎臓・神経内科学講座 教授
 ファブリー病における画像診断の役割
 佐藤 希美 先生 筑波大学 医学医療系 循環器内科 助教
 
2023年11月30日
▶詳細はこちら
 かかりつけ医のためのWEB講座
 配信日時:2023年11月30日(木)19:30 ~ 21:25 参加無料
 対象:医師 (当会会員、非会員の区別なし)
 
 スポンサードセミナー (MSD株式会社) 19:35~20:05
 「内科の先生に知ってほしいHPVワクチン~接種をためらう方へのコミュニケーション」
 新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野 教授 齋藤 昭彦 先生

 日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」① 20:20~20:50
 「開業医における高血圧診療の進め方」
 日本臨床内科医会 学術部 循環器班 泉岡 利於

 日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」② 20:50~21:20
 「急性腎障害(AKI)について」
 日本臨床内科医会 学術部 腎・電解質班 井村 淳子
2023年11月2日
▶詳細はこちら
終了致しました!
 Stroke Seminar in Okinawa
 日時:2023年11月2日(木)19:00 ~ 20:30
 会場:ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城
 形式:会場視聴またはご自宅等からのZOOMオンライン視聴
 
 講演1 19:00~19:30(質疑込み30分)
 座長 大浜第一病院 脳神経内科部長 城本 高志 先生
 沖縄県の脳卒中の傾向
 演者 琉球大学大学院医学研究科 循環器・腎臓・神経内科学 國場 和仁 先生
 
 講演2 19:30~20:30(質疑込み60分)
 座長 琉球大学大学院医学研究科 循環器・腎臓・神経内科学 講師 崎間 洋邦先生
 脳卒中診療のトピックスと脳卒中後神経障害性疼痛の最新の話題
 演者 川崎医科大学 脳卒中医学 教授 八木田 佳樹 先生
 
2023年10月15日
▶詳細はこちら
終了致しました!
 骨と関節の日 市民セミナー-骨粗鬆症、ロコモ・フレイルを知ろう、防ごう!-
 日時:2023年10月15日(日)午後2時
 場所:那覇市てんぶす館 4階てんぶすホール
 2023市民セミナーチラシ両面A4
 2023市民セミナーポスターB3
 2023通年用ポスターA4
 
 「沖縄県民の健康問題」
 沖縄県整形外科医会 会長 永山 盛隆先生

 「骨粗鬆症とせぼねの話 ―思ったよりこわい脊椎の骨折―」
 琉球大学医学部 整形外科 教授 西田 康太郎先生

 「フレイルと動脈硬化 ―健康寿命を伸ばすために―」
 琉球大学循環器・腎臓・神経内科(第3内科) 准教授・診療教授 石田 明夫先生

 「骨に必要な栄養はカルシウムだけ? ~沖縄食材で骨元気~」
 那覇市立病院 管理栄養士 緑間 美紀先生

 「寸劇」
 琉球大学整形外科 医局員
 ・護得久栄昇さん 仲座先輩 (ハンサム)

 「ロコチェック、ロコトレ実演」
 友愛医療センター 理学療法士
 ・護得久栄昇さん 仲座先輩 (ハンサム)

 「沖縄の健康長寿を考える」
 出演者によるパネルディスカッション

バナースペース

沖縄県内科医会

〒900-0034
沖縄県那覇市東町26番1号
那覇市医師会内

TEL 098-868-7579
FAX 098-867-3750