本文へスキップ
会員の生涯教育、地域 医療、医療経営、医政についての研究及び会員 相互の親睦を図る
沖縄県内科医会
TEL.
098-868-7579
〒900-0034 沖縄県那覇市東町26番1号 那覇市医師会内
沖縄県内科医会
※新着情報※
NEWS
新着情報
2025年11月27日
▶詳細はこちら
かかりつけ医のためのWEB講座
配信日時:11月27日(木)19:30 ~ 21:25 参加無料
対象:医師 (当会会員、非会員の区別なし)
スポンサードセミナー 19:35~20:05
(アステラス製薬株式会社)
演題:「過活動膀胱診療のフロンティア:エビデンスと臨床実践の融合」
長崎大学病院 泌尿器科・腎移植外科 講師 松尾 朋博 先生
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」① 20:20~20:50
演題:「人生100年時代の認知症を俯瞰する − 変性性認知症を中心に −」
日本臨床内科医会 学術部 脳・神経班 冨井 康宏
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」② 20:50~21:20
演題:「かかりつけ医のためのBPSD:認知症に伴う行動心理症候の診かた」
日本臨床内科医会 学術部 老年内科班 山口 潔
2025年11月8日
運動器の健康・骨と関節の日 市民セミナー
日時:11月8日(土)13時半開場 14時~16時 入場無料・定員360名 先着順
場所:タイムスビル3F タイムスホール
2025市民セミナーチラシ両面A4
2025市民セミナーポスターB3
2025通年用ポスターA4
司会 ありんくりん
1.「沖縄県民の健康状態」
沖縄県整形外科医会 会長 永山 盛隆 先生
2.「歩く喜びをずっと、今日からできる下肢の鍛え方」
沖縄赤十字病院 整形外科部長 大湾 一郎 先生
3.「骨粗鬆症とせぼねのお話し」
琉球大学医学部 整形外科 教授 西田 康太郎 先生
4.「あなたのお食事は足りていますか?~骨作りと栄養の関係について~」
管理栄養士 伊是名 カエ 先生
5.「寸劇」
琉球大学整形外科 医局員・ありんくりん
6.「ロコトレ実演」
琉球大学理学療法士チーム・ありんくりん
7. 質問コーナー / 質疑応答
2025年10月10日
▶詳細はこちら
沖縄県内科医会学術講演会 高齢者のプライマリケアForum~ハイブリット開催~
日時:10月10日(金)19:00 ~ 20:30
会場:ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 「歓会の間」
製品紹介 19:00~19:10
選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤 ベオーバ錠50㎎
杏林製薬株式会社
Opening remarks
沖縄県内科医会 副会長 中村 義人 先生
特別講演Ⅰ 19:10~19:50
座長:嘉手川 豪心 先生 沖縄協同病院 泌尿器科 部長
演題:「尿路結石の治療 update」
演者:安次富 勝博 先生 あしとみ泌尿器科クリニック 院長
特別講演Ⅱ 19:50~20:30
座長:佐藤 陽子 先生 友愛医療センター 呼吸器内科 部長
演題:「コロナ禍を経て考える呼吸器感染症の診断と治療」
演者:田里 大輔 先生 北部地区医師会病院 呼吸器・感染症科科長/医療連携統括部長
2025年9月17日
▶詳細はこちら
終了致しました!
かかりつけ医のためのWEB講座
配信日時:9月17日(水)19:30 ~ 21:25 参加無料
対象:医師 (当会会員、非会員の区別なし)
スポンサードセミナー 19:35~20:05
(杏林製薬株式会社/キッセイ薬品工業株式会社)
演題:「高齢者の安全な薬物療法 ~新しいガイドラインと抗コリン薬リスクスケール~」
大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻 老年看護学教室 教授 竹屋 泰 先生
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」① 20:20~20:50
演題:「慢性腎臓病(CKD)に対する食事療法 ~摂取蛋白質の量と質の観点から~」
日本臨床内科医会 学術部 腎・電解質班 北田 宗弘
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」② 20:50~21:20
演題:「2型糖尿病のある人の治療、どの薬剤を処方すればいいの?
~2型糖尿病の薬物治療のアルゴリズムを用いて考える~」
日本臨床内科医会 学術部 内分泌・代謝班 森 博子
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
トップページ
会長挨拶
会長挨拶
沖縄県内科医会の概要
沖縄県内科医会の概要
役員紹介・職務分掌
役員紹介・職務分掌
お知らせ(勉強会 / 講演会)
お知らせ(勉強会 / 講演会)
入会案内
入会案内
新着情報一覧
新着情報一覧
アクセス
アクセス
お問い合わせ
お問い合わせ
会員専用
会員専用
バナースペース
日本臨床内科医会
那覇市医師会
沖縄県医師会
沖縄県内科医会
〒900-0034
沖縄県那覇市東町26番1号
那覇市医師会内
TEL 098-868-7579
FAX 098-867-3750